温泉卵ののったとろめしカレーうどん – 板蕎麦 山葵
本日は2年半前の前回訪問時と同様に豊島区長崎から自転車で1時間かけて武蔵関の板蕎麦山葵へ。
日曜日の13時頃に訪問もお客さんの絶えない人気店です。

連れは日替わりで100円お得な薬味がいっぱいの板蕎麦と天丼セット(1150円)。
発酵した?白菜のお漬物がなんかさりげなくおいしいなぁ、、、。

とろめしカレーうどんを蕎麦で、といきたいところですがこちらはうどんのみ(1030円)。
かいわれ大根と三つ葉がつゆと相性ばっちりです。
カレー南蛮のつゆと青いものは合うんですよね。
つゆは割とまろやかなカレー南蛮でかえしの味わいのなかに甘みも感じられます。
塩気もカレー味も控えめで前回いただいたカレー南蛮そばの方がカレーうどんに近いですね。
配膳の段階ですでにとろろが見えているとろろとつゆとうどんを混ぜ合わせて食べると絶妙のおいしさです。
具は揚げたなすとピーマンに人参、細切りの玉ねぎ。
軽めの量のうどんを食べ進めると底には多めのとろろごはん。
温泉卵を崩しながらいただくカレー南蛮のつゆのかかったとろろごはんも絶品ですね。
メニューにある通りこれはハマりそう。
おいしかったぁ、、、幸せなお昼ご飯。

多彩な季節のお蕎麦おすすめランキング。
鶏ときつねの生姜あん、梅かき玉あんも食べてみたい。

土曜日、日曜日もお得セットがあるのがいいですね。
以下は定番メニュー。



— 2020年10月25日訪問の記事 —

本日は西武新宿線の武蔵関へ。



トロめしカレーうどん目当てで訪問も蕎麦では提供していないとの事で通常のカレー南蛮をいただきました。
どろっとした濃度の濃いカレーでご飯にも合いそうなつゆはすばらしいおいしさでした。
辛さ控えめで温泉卵がのっており揚げ野菜が入っていたりと工夫も感じられるおすすめの一杯です。
連れの頼んだ板蕎麦もいただきましたが、いわゆる太くて黒っぽい田舎そばではないもののコシが強めのそばはとてもおいしかったです。
日曜も営業されているのがいいですね。
お昼のピーク時を過ぎても次から次へとお客さんが訪れます。
駅から少し離れているのですが人気店なのもうなずけます。
並びにすごい品揃えの酒屋「大塚酒店」、、、気になります。
価格などの店舗の情報は記事の公開時点のものでありその後変更されている場合があります。ご了承ください。
訪問の際は店舗へご確認ください。
コメントを投稿する