カレー南蛮とは

東京ではカレー南蛮と言えば長ねぎを煮込んだ和風出汁のカレー味でとろみのついた汁の温かい蕎麦を指します。
明治30年ごろに出来た食べ物で100年以上の歴史があり、カツ丼などとならんで日本料理の傑作のひとつ。
東京の町の蕎麦屋では冬の主力商品です。

南蛮は鴨南蛮や肉南蛮などと同様で長ねぎのこと。
具は鶏肉、豚肉など。
カレー粉はカレー南蛮の素やメーカーのカレー粉、お店でブレンドした自家製のカレー粉等。
とろみはカレー南蛮用のルーを作る際の小麦粉や片栗粉などでお店によって異なります。
そしておいしさの土台の和風出汁とかえし。

作り方ですが立喰いそばのカレーそばのように作り置きのカレーライス用のカレーをかけそばにかけている訳ではなく、またカレーライス用のカレーを汁で溶いてを作っている訳ではありません、、、。
蕎麦屋では自家製のカレー南蛮用のルーやカレー南蛮用の素、片栗粉と合わせたカレー粉等を汁に溶いて注文のたびに都度都度カレーの汁を準備し蕎麦にかけて作ります。

神奈川県藤沢市の鰹節問屋・削り節メーカー丸眞株式会社のオンラインストアのブログ記事にとてもわかりやすいカレー南蛮のレシピが記載されています。
ご自宅でそば屋のカレー南蛮をお作りの際はご参考になさってみてください。
そば屋さんと同じ「カレー南蛮」レシピ
丸眞株式会社ホームページ (音声が出ますご注意ください)

東京の町の蕎麦屋ではうどんも扱っているお店も多く、台をうどんにしたカレー南蛮うどんを提供しているお店も多いです。
その場合カレーうどんのように長ねぎではなく玉ねぎで提供している事も。
その影響なのかカレー南蛮(蕎麦)も玉ねぎで提供しているお店も残念ながら現在では多く存在し、カレー南蛮に限って言えば南蛮(長ねぎ)の意味がない場合もあります。
鴨南蛮や肉南が玉ねぎで出てきたら、えっ?ってなりますよね、、、なぜカレー南蛮だけ玉ねぎ可になったんでしょうね、、、。

巷でよく耳にする「カレー南蛮とカレーうどんの違いはねぎ」について。
この説はどうなんでしょう?、東京に関してはカレー南蛮は基本は蕎麦ですので、、、。

カレー南蛮うどんとカレーうどんを比較するにしてもカレー南蛮うどんもカレーうどんと同様に玉ねぎの場合も多く、カレーうどんに長ねぎや青ねぎが入っている場合も少なからずありますので必ずしもそうとも言い切れないところも。

そしてカレー南蛮とカレーうどんの汁が同じ傾向の味わいということを前提にして断定していることがちょっと違うかなと感じる要因かも知れませんね。
東京では特に。
うどん屋のカレーうどんの汁はカレー南蛮の汁とは少し味わいが異なるどころか全く異なる場合も多いですし、そもそも汁が違う場合はカレーうどんにねぎを入れてもカレー南蛮になるわけではないでしょうね、、、それはねぎの入っているカレーうどんではないでしょうか、、、。

それでは伝統的な一杯から、進化を遂げた一杯までご紹介。

カレー南蛮発祥について

発祥については目黒の朝松庵など諸説ありますが田中屋、現杉本商店の説も有力です。

田中屋(屋号)杉本商店は、明治三十年頃、東京市四谷区で食堂と業務用食品卸売り問屋を数店舗営んでいました。創業者の杉本チヨの提案により四谷杉大門通りにあった日本蕎麦店で、西洋風味のカレーと日本人好みの鴨南蛮そばを合わせて売り出したのが、カレー南蛮の始まりと伝えられています。

引用元: https://sugimoto-shop.com/history.html

代表的なカレー南蛮

カレー南蛮は大きく分けて以下のものが主流です。


・具は長ねぎ、鶏肉(豚肉)、とろみの付いた汁の王道カレー南蛮。

神田まつや カレー南ばん
東京を代表するカレー南蛮 神田まつや

東京の町の蕎麦屋のカレー南蛮はかえしが濃いめで、もう少し色が濃いお店も多いです。


・カレーが濃いめ

やぶ久 カレー南ばん
東京を代表するもうひとつのカレー南蛮 やぶ久


・あんかけのカレー風味

翁そば カレー南ばん
浅草の超人気カレー南蛮 翁そば
編集長も大好きなカレー南蛮ですがこちらは残念ながら長ねぎではなく玉ねぎ使用。


冷たいそばに温かいつけ汁のカレーせいろもあります。

更科 カレーせいろ

アレンジカレー南蛮、カレーそば

カレー南蛮、カレーそばで独自のアレンジをされている商品をご紹介。

泰明庵 せりカレーそば
せりの入ったせりカレーそば 泰明庵(銀座)
大村庵 まかないカレー南蛮
チーズとご飯の入ったまかないカレー南蛮 大村庵(練馬高野台)
くら嶋 トマトカレー南ばん
トマト味のトマトカレー南蛮ばん くら嶋(三軒茶屋)
朝日庵 冷やしカレー麺
そばもつゆも全て冷たい冷やしカレーそば 朝日庵(沼袋)
酢重 Indigo パクチーココナッツカレーそば
タイカレー風のパクチーココナッツカレーそば 酢重 Indigo(渋谷)
yabuzen

とんかつののったかつカレー南蛮 やぶ善(初台)

よもだそば インドカレーそば
インドカレーののったカレーそば よもだそば(日本橋など)


現在はラーメン店で中華麺などでもカレー南蛮の名称で提供されているお店も増えてきたように味わいや様式はどんどん進化し定義も変化しつつあります。

伝統的なカレー南蛮はそのまま続いて欲しいですけど、カレーライスのように多種多様なおいしさで発展して欲しいとも思います。
でもその場合の名称は長ねぎが入っていないなどあまりに様式が変わる場合はカレー南蛮ではなくカレー蕎麦の方が適切かも知れませんね。

東京にはおいしいカレー南蛮を提供しているお店がたくさんあります。
100年以上も愛され続けてきたカレー南蛮。
ぜひお好みのカレー南蛮を見つけて楽しんでみてください。

編集長おすすめのカレー南蛮 カテゴリー:おすすめ

コメントを投稿する

コメントは運営者が承認後に表示されます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA